詳細情報
特集 今からできる通知表「所見欄」準備大作戦
通知表が学期末三日でできるための作戦10
生活面評価資料の取り方・作り方
データ・相互評価・自己評価で資料作り
書誌
女教師ツーウェイ
2004年7月号
著者
藤ア 富実子
本文抜粋
一 係のシステムに組み入れる 提出物・宿題忘れ・学習用具忘れ・名札・ハンカチちり紙・机の中やロッカーの整頓 忘れ物は朝の会で確認。私は、お便りノートに赤鉛筆で忘れたものを書かせ、どうするかを言わせている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
通知表「所見欄」準備大作戦!企画力をつける
女教師ツーウェイ 2004年7月号
プロ教師・あの有名教師の所見の書き方実例集
向山洋一所見欄実例集
子どものとらえ方を具体的に
女教師ツーウェイ 2004年7月号
プロ教師・あの有名教師の所見の書き方実例集
大森修所見欄実例集
力量の「差」が見える
女教師ツーウェイ 2004年7月号
プロ教師・あの有名教師の所見の書き方実例集
石川裕美所見欄実例集
文章でメモすること
女教師ツーウェイ 2004年7月号
プロ教師・あの有名教師の所見の書き方実例集
舘野健三所見欄実例集
姿が浮かんでくる所見
女教師ツーウェイ 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
通知表が学期末三日でできるための作戦10
生活面評価資料の取り方・作り方
データ・相互評価・自己評価で資料作り
女教師ツーウェイ 2004年7月号
身近な自然に興味を持つ 昆虫博士・植物博士を育てる
『わくわくずかん(昆虫・植物はかせ)』を使いこなす
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
4つの学習技能の活用場面がよくわかる! 学年別教材アイデア
低・中学年/多様な動きをつくる運動(遊び)〜見通す技能×自作教材「ゆらゆらスケートボード」〜
楽しい体育の授業 2022年2月号
朝食・昼食・夕食(夜食)の我が家の工夫
食事の会話がはずむ我が家の工夫
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
小学校教師がおすすめする家庭学習の仕方
家庭ですぐできる「すぐれた漢字練習“システム”」
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
一覧を見る