詳細情報
特集 “人間関係・仕事の悩み―女教師らしい”知的解決術
QA悩み解決―教材研究術
教科・総合
優れた教材で力をつける授業を
書誌
女教師ツーウェイ
2005年9月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
Q1 お薦めの教材は? 三年生の担任になり、初めて総合的な学習の時間の指導を行います。 一年間で「環境」「ボランティア」「情報」「英語」の四つの単元を行うこと、授業はクラスごとに行うことが決まりました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ここまで付けたい学習習慣
総合/新教育課程目前! 英会話・コンピュータ学習で子どもに力を付ける
女教師ツーウェイ 2008年5月号
子どもの作品掲示・保管・評定・返却の上手なさばき術
総合で学習したワークシートの評定と返却法
明確な基準を持ってシートを作る
女教師ツーウェイ 2005年11月号
子どもの作品掲示・保管・評定・返却の上手なさばき術
総合で学習したワークシートの評定と返却法
ワークシートよりノートを使う
女教師ツーウェイ 2005年11月号
子どもの作品掲示・保管・評定・返却の上手なさばき術
総合で学習したワークシートの評定と返却法
シンプルな評価方法・まとめて返却
女教師ツーウェイ 2005年11月号
子どもの作品掲示・保管・評定・返却の上手なさばき術
総合で使った資料・記録の保管法と活用法
ファイルやノートを活用して、時間を…
女教師ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
QA悩み解決―教材研究術
教科・総合
優れた教材で力をつける授業を
女教師ツーウェイ 2005年9月号
女教師喫茶室
女教師ツーウェイ 2006年5月号
学級開き―教室環境づくりの智恵袋
システムづくりのための教室環境
一目でわかる掲示をする
女教師ツーウェイ 2006年5月号
秋の行事・イベント特集―成功の秘訣を探る
相談・企画・運営の力
女教師ツーウェイ 2006年9月号
特集 子どもの屁理屈反抗への反撃対応20場面
わがままな子が教師に行動を注意されて、怒った時
女教師ツーウェイ 2006年11月号
一覧を見る