詳細情報
特集 教師力―成功体験のイメージトレーニング
教師生活─最高の感動
子どもの笑顔を見たいから管理職試験に挑戦する
書誌
女教師ツーウェイ
2007年1月号
著者
大堀 真
本文抜粋
一 失意のどん底からドラマは起きる ドラマはいつ、どこで生まれるかわからない。八月二三日、長野市の篠ノ井東小学校六年二組で算数の授業をした。分数×分数の計算である。計算問題を終え、計算スキルに移ろうとしたときだった。一人の子が、Aの文章問題が解けないでいたのを発見したのである。見落としていたのだった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
成功体験のイメージトレーニング
女教師ツーウェイ 2007年1月号
教師生活─最高の授業
女教師有段者
自分自身がその教材に惚れ込む
女教師ツーウェイ 2007年1月号
教師生活─最高の授業
女教師有段者
向山氏の発問で、授業開眼! 子どもの熱中度の高さに感動
女教師ツーウェイ 2007年1月号
教師生活─最高の授業
男性教師有段者
人に会い、情報を集め、最後まであきらめるな
女教師ツーウェイ 2007年1月号
教師生活─最高の授業
男性教師有段者
ベストシングル&JAM&アルバム
女教師ツーウェイ 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
教師生活─最高の感動
子どもの笑顔を見たいから管理職試験に挑戦する
女教師ツーウェイ 2007年1月号
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 10
UDL(学びのユニバーサルデザイン)
数学教育 2024年1月号
親が変わらなければ、子どもは変わらない 8
現場に巻き起こる麻痺と錯覚@
教室ツーウェイ 2009年11月号
今月のメッセージ
子どもとともに、子どもの〈声〉から始める教育実践の物語を
生活指導 2007年6月号
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 9
授業のユニバーサルデザイン(2)
数学教育 2023年12月号
一覧を見る