詳細情報
学年別・今月のおすすめ指導
年賀状、書き初めの指導法アイデア
5年生/子どもたちが意欲的に取り組むためのひと工夫
書誌
女教師ツーウェイ
2010年1月号
著者
建尾 邦子
本文抜粋
【年賀状の取り組み】 一 授業はテキストを使って 昨年初めて年賀状コンクールに応募した。 その時に「年賀状作成体験テキスト指導案」をいただいた。それに沿って、年賀状の授業を行った…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・今月のおすすめ指導
三学期に是非やってみたい指導・学習
5年生 みんなでバイキング!
女教師ツーウェイ 2012年1月号
学年別・今月のおすすめ指導
三学期の参観日
(5年生)日本の伝統文化に気づかせる授業
女教師ツーウェイ 2014年1月号
学年別・今月のおすすめ指導
大切な人に気持ちを伝える手紙の授業紹介
(5年生)ラブレターを書いてみよう
女教師ツーウェイ 2013年11月号
学年別・今月のおすすめ指導
二学期の参観日
〈5年生〉お箸使いのマナー
女教師ツーウェイ 2013年9月号
学年別・今月のおすすめ指導
夏休み直前自由研究のやり方と紹介
〈5年生〉夏休み前からスタート
女教師ツーウェイ 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・今月のおすすめ指導
年賀状、書き初めの指導法アイデア
5年生/子どもたちが意欲的に取り組むためのひと工夫
女教師ツーウェイ 2010年1月号
真理子のザ・宿題 145
TOSSデーで仲間を増やそう
教室ツーウェイ 2003年4月号
心と体を整える「ヨガ」ポーズ&プログラム 5
からだのつながりを感じよう
椅子に座っての呼吸法とヨガ
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
実践例
子ども同士のかかわり合いを促す学習形態・学習モデルを活用した授業づくり
子どもが教え手(チューター)になる「仲間学習モデル」を活用したソフトバ…
楽しい体育の授業 2016年7月号
真理子のザ・宿題 142
初めての百点
教室ツーウェイ 2003年1月号
一覧を見る