詳細情報
学年別・今月のおすすめ指導
年末のお楽しみ会の組み立て
中学生/学級全員が楽しむコツ
書誌
女教師ツーウェイ
2011年1月号
著者
宿里 京子
本文抜粋
一 楽しくなかったお楽しみ会 担任をしたある年、生徒がお楽しみ会を企画した。スポーツ大会である。実行委員となったのは、やんちゃな男子グループ。私は、生徒から企画が出たことがうれしく、生徒がやりたいと言ってきたときには、二つ返事で了承した。実行委員となった男子には、企画案を出させた。期日、場所、やりた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・今月のおすすめ指導
二学期の参観日
〈中学生〉道徳 支えてくれる人への感謝
女教師ツーウェイ 2013年9月号
学年別・今月のおすすめ指導
クラスがまとまるイベント集
中学生/楽しいレクリエーション
女教師ツーウェイ 2010年7月号
学年別・今月のおすすめ指導
三学期の参観日
(中学生)シンプルな授業を行う
女教師ツーウェイ 2014年1月号
学年別・今月のおすすめ指導
大切な人に気持ちを伝える手紙の授業紹介
(中学生)絵手紙で気持ちを伝える
女教師ツーウェイ 2013年11月号
学年別・今月のおすすめ指導
夏休み直前自由研究のやり方と紹介
〈中学生〉モデルを示す
女教師ツーウェイ 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・今月のおすすめ指導
年末のお楽しみ会の組み立て
中学生/学級全員が楽しむコツ
女教師ツーウェイ 2011年1月号
学年別・今月のおすすめ指導
楽しく創造的な係活動の指導
中学生/システム化する 〜生活班を利用して〜
女教師ツーウェイ 2011年5月号
2年
(16)具体的な事象の中からyがxの一次関数であるものを選ぶ問題(一次関数)
数学教育 2017年6月号
提言・習熟度別指導の問題点―「ゆとり」から「学力向上」へ
習熟度別指導で心の差は縮まる
現代教育科学 2007年7月号
人権教育時代の同和教育の実践 4
戦後同和教育の先駆的取り組みとは
学校教育の民主的改革への貢献
現代教育科学 2007年7月号
一覧を見る