詳細情報
すぐ使えるファックスページ
宿題プリント(国語)
2年用/一目でわかり、セットで覚える 漢字シリーズ
書誌
女教師ツーウェイ
2011年3月号
著者
斉藤 奈美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一目でわかる 「先生、右ってどっちだっけ?」 低学年を担任するとよく聞かれる。 クラスの実態によっては、黒板の両端に「右」「左」とカードを貼り付けておいた年もあった…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すぐ使えるファックスページ
おもしろ漢字クイズ
(2年用)1時間子どもたちが熱中した漢字クイズ
女教師ツーウェイ 2014年3月号
すぐ使えるファックスページ
おもしろ漢字クイズ
〈2年用〉1年生の漢字をクイズで復習
女教師ツーウェイ 2013年9月号
すぐ使えるファックスページ
宿題プリント(国語)
2年用/反対の意味の言葉を考えよう
女教師ツーウェイ 2010年11月号
すぐ使えるファックスページ
イラスト漢字探し
2年用/6年生が2年生の問題づくりで力をつける
女教師ツーウェイ 2008年11月号
すぐ使えるファックスページ
「語彙力アップ」クロスワードパズル
2年用/「格言」だんごを「串」に通そう
女教師ツーウェイ 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
すぐ使えるファックスページ
宿題プリント(国語)
2年用/一目でわかり、セットで覚える 漢字シリーズ
女教師ツーウェイ 2011年3月号
日本って、どんな国?“この数字・指標”で実像に迫る!
経済“この数字・指標”で迫る日本の実像
社会科教育 2013年2月号
国語の一斉授業ここを重視する
話し合いにより解釈を深める
授業研究21 2005年9月号
中学1年・国研の「評価規準」の具体例を検証する
指導しやすく、評価しやすく、使いこなせるものを
国語教育 2002年2月号
提言・最低基準の新国語科で考える「発展学習」とは
発展学習は「知識量の発展」から「学習の質の進化」へ
国語教育 2002年8月号
一覧を見る