詳細情報
学年別・今月のおすすめ指導
授業参観で盛り上がるおすすめ授業
中学生/生徒・保護者に授業参観を行う
書誌
女教師ツーウェイ
2011年7月号
著者
中野 智子
本文抜粋
一 授業参観の原理・原則 向山洋一氏は授業参観の三つの原則を挙げている。 ・全員の子どもが活動する場面を作る ・親子で一緒に考えられる問題を出す ・バラエティーに富んだ授業活動を組み立てる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・今月のおすすめ指導
学習習慣をこう付ける
中学生/出会いの授業から返事と名前の指導が始まる
女教師ツーウェイ 2008年5月号
学年別・今月のおすすめ指導
三学期の参観日
(中学生)シンプルな授業を行う
女教師ツーウェイ 2014年1月号
学年別・今月のおすすめ指導
大切な人に気持ちを伝える手紙の授業紹介
(中学生)絵手紙で気持ちを伝える
女教師ツーウェイ 2013年11月号
学年別・今月のおすすめ指導
二学期の参観日
〈中学生〉道徳 支えてくれる人への感謝
女教師ツーウェイ 2013年9月号
学年別・今月のおすすめ指導
夏休み直前自由研究のやり方と紹介
〈中学生〉モデルを示す
女教師ツーウェイ 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・今月のおすすめ指導
授業参観で盛り上がるおすすめ授業
中学生/生徒・保護者に授業参観を行う
女教師ツーウェイ 2011年7月号
授業を面白くする手づくりグッズ
ジャングルポッケで、レッツ!ジャンプ!
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
習熟度別編成で「差別感」が生まれないか
習熟度で「分化」した授業を学級で「交流」する場面の必要
現代教育科学 2007年7月号
2年
(13)表から一次関数の式を求める問題(一次関数)
数学教育 2017年6月号
終末の工夫 Best Selection
映像
道徳教育 2022年9月号
一覧を見る