詳細情報
学年主任 押しの一手 (第5回)
全て「それいいね」から始まる
書誌
女教師ツーウェイ
2012年1月号
著者
松垣 直見
本文抜粋
学級経営でも同じだが、理想とする学年部のイメージを持つことが大事だ。私が理想とする学年部は、『学年集団形成の筋道と実践』(明治図書)を書かれた向山先生、小方先生、西川先生の学年集団だ。この中に、学年部で教育にあたる四つのメリット(得)が書かれている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年主任 押しの一手 6
物を用意してやりたいことをともにする
女教師ツーウェイ 2012年3月号
学年主任 押しの一手 4
見通しを持ち、早め早めの計画と役割分担で、無理なく進め、学年の先生方に力を発揮してもらおう!
女教師ツーウェイ 2011年10月号
学年主任 押しの一手 3
学年主任がレールを引くことで時間をかけなくても一年がうまく進みます
女教師ツーウェイ 2011年9月号
学年主任 押しの一手 2
信頼を勝ちとるために
女教師ツーウェイ 2011年7月号
学年主任 押しの一手 1
見通しと段取りをつけての一手で無理なく進められる
女教師ツーウェイ 2011年5月号
一覧を見る
検索履歴
学年主任 押しの一手 5
全て「それいいね」から始まる
女教師ツーウェイ 2012年1月号
奉仕活動・ボランティア=我が校は…今,こんなことをやってる!
心のこもった奉仕・心を育てるボランティア活動
学校運営研究 2001年12月号
特集 学級にドラマを創る“人・もの・コト”100選
学習のドラマ化:どんな手法があるのか
総合的学習を創る 2003年5月号
センスある女教師を目指して
バイタリティをもったセンスある女教師になるために
女教師ツーウェイ 2011年5月号
「自己表現力」を鍛える学級づくり―小学校
「自己表現力」を高める年間計画
心を育てる学級経営 2002年6月号
一覧を見る