詳細情報
特集 優しく芯のある指導―いつでも・どこでも言語活用力を鍛える
生活科
一年生でもできる指名なし発表
書誌
女教師ツーウェイ
2013年1月号
著者
浦口 美沙
ジャンル
生活
本文抜粋
一年「あきとなかよし」の単元。校庭で、秋の生き物探しを行った後、見つけた生き物について、指名なし発表を行った。 教室に戻り、黒板に次のように板書した…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生活科
見つけたことを知らせる
女教師ツーウェイ 2013年1月号
教室熱中!表文化
生活科の授業に取り入れる熱中アイテム
「あきのあそびランドにようこそ」〜「授業の原則」を使いこなして楽しい時間を創る〜
女教師ツーウェイ 2013年7月号
理科・生活科の観察場面
解説文=目標を示し、場所と時間を限定して観察させる
女教師ツーウェイ 2011年9月号
「教えて褒める」の効果を実感した場面
生活科の授業で
児童は、体験したことの中から考える
女教師ツーウェイ 2011年1月号
「教えて褒める」の効果を実感した場面
生活科の授業で
教えることを見きわめる
女教師ツーウェイ 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
生活科
一年生でもできる指名なし発表
女教師ツーウェイ 2013年1月号
最初の時間でバッチリ身につく!そのままトレースできる学習ルールの伝え方
集合・整列・話の聞き方
楽しい体育の授業 2025年4月号
体育授業達人が伝授!成功の授業開きシナリオ
中学年/齋藤直人先生の授業開き
楽しい体育の授業 2025年4月号
楽しく取り組むうちにできるようになる!技別ゲーム化アイデア
グライダー
楽しい体育の授業 2024年5月号
龍馬君の訴えで反省したこと変えたこと
指示の癖を見つけることができた
教室ツーウェイ 2011年10月号
一覧を見る