詳細情報
「書くこと」新しい授業への展開 (第1回)
書くことが楽しいと思える子に育てる
書誌
実践国語研究
2000年5月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 移行期の「書くこと」の指導 移行期の国語科指導を計画したり実践を考える場合「移行措置の内容」及び「学習指導上の留意点」を確かめることが必要である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「書くこと」新しい授業への展開 12
「書くこと」で学習力・生活力の基礎力を育てる(2)
実践国語研究 2002年3月号
「書くこと」新しい授業への展開 11
「書くこと」の学習力・生活力の基礎力を育てる(1)
実践国語研究 2002年1月号
「書くこと」新しい授業への展開 10
相手意識・目的意識で育てる書くことの力
実践国語研究 2001年11月号
「書くこと」新しい授業への展開 9
言語活動例を積極的に活用する
実践国語研究 2001年9月号
「書くこと」新しい授業への展開 8
「書くこと」を支える学習意欲
実践国語研究 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
「書くこと」新しい授業への展開 1
書くことが楽しいと思える子に育てる
実践国語研究 2000年5月号
投稿=実践研究の広場
授業の前に作文を
行間を創作する活動を通して
実践国語研究 2000年5月号
“特色ある学校”をつくる経営力・経営手腕とは
授業と部活の両立をめざす経営力とは
学校マネジメント 2009年1月号
実践提案・移行期、国語教室を開く
説明文を他教科と関連させて―二年生の実践から―
実践国語研究 2000年5月号
一覧を見る