詳細情報
特集 移行期/「書くこと」の学習の計画と展開
実践・高等学校
2年/取材をもとに他者に働きかける学習
自主単元=「お気に入りの店の紹介文を書く」
書誌
実践国語研究
2000年9月号
著者
児玉 忠
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 生徒たちに学ばせるための新しい自主単元を構想するとき、私にはいつも心の中でひそかに問い返す言葉がある。「生徒たちは、今、どこにいるのか…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践・高等学校
3年/「国語総合」を学び合う場をつくる
単元=「そこにきっと愛はある……」
実践国語研究 2002年5月号
実践・高等学校
1年/座標軸でとらえる下人の心情の変化
教材=「羅生門」
実践国語研究 2001年11月号
実践・高等学校
2年/必然性のある場の設定をめざす手紙文指導
自主教材=「映画『十五才 学校W』」
実践国語研究 2001年9月号
実践・高等学校
2年/「聞き手」としての覚醒
自主単元=「音声言語メディア」
実践国語研究 2001年7月号
実践・高等学校
1〜3年
総合的な学習を支える言語技能育成:自主単元=「全校読書会」
実践国語研究 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践・高等学校
2年/取材をもとに他者に働きかける学習
自主単元=「お気に入りの店の紹介文を書く」
実践国語研究 2000年9月号
編集後記
実践国語研究 2023年1月号
そうだったのかとわかった授業 12
細分化し、解釈して、教材を考える
教室ツーウェイ 2012年3月号
一覧を見る