詳細情報
座談会/〈移行期〉国語科の実践課題 (第4回)
移行期/「読むこと」の学習のアイデアと具体化
書誌
実践国語研究
2000年11月号
著者
二瓶 弘行
・
田山 淳子
・
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 小森 本日は、「移行期における『読むこと』の学習のアイデアと具体化」がテーマです。小学校からは筑波大学附属小学校の二瓶先生、中学校からは水戸市立見川中学校の田山先生にご参画いただきました…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
座談会/〈移行期〉国語科の実践課題 6
「話すこと・聞くこと」領域の教材化と教材開発のポイント
実践国語研究 2001年3月号
座談会/〈移行期〉国語科の実践課題 5
学校図書館の現状と国語科としての活用
実践国語研究 2001年1月号
座談会/〈移行期〉国語科の実践課題 3
移行期の「書くこと」の学習のアイデアと具体化
実践国語研究 2000年9月号
国語科の現状と新学習指導要領による実践への道
一 「A話すこと・聞くこと」の実践課題は何か/二 「B 書くこと」の実践課題は何か/三 「C読むこと」の実…
実践国語研究 2000年7月号
座談会/〈移行期〉国語科の実践課題 1
新しい国語科の実践課題と言語の教育としての役割
実践国語研究 2000年5月号
一覧を見る
検索履歴
座談会/〈移行期〉国語科の実践課題 4
移行期/「読むこと」の学習のアイデアと具体化
実践国語研究 2000年11月号
実践のポイント・高等学校
一人一人が的確に「読むこと」の学習課題の工夫
実践国語研究 2001年11月号
「読むこと」の革新と新しい授業 16
覚えながら読む―朗読者への道
実践国語研究 2002年11月号
一覧を見る