詳細情報
総合的な学習を支える自己表現力の育成
前書き
自己表現の輝きを求めて
書誌
実践国語研究 別冊
2001年7月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
激動する社会があり、そこに進歩が生まれる。子どもも変容し、自己表現を強く求めるようになった。従来より一層表現衝動は高まり、他者への発信を求める。自己表現は、生きる人間の最も重要な営みであり、最優先されるべきことの一つである。ところが、十分な保障が得られないこともある。ひずみが強まり、あえぐ姿も少なく…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
前書き
実践国語研究 別冊 2006年12月号
前書き
実践を評価し,着実に改革していこう
実践国語研究 別冊 2003年4月号
序章
総合的な学習を支える自己表現力の育成
実践国語研究 別冊 2001年7月号
前書き
第4回実践国語フォーラム茨城大会を終えて
実践国語研究 別冊 2003年4月号
第U部 教科における自己表現力の育成
[障害児学級・国語・音楽合科]劇の中で遊ぶ―トロル谷を探険しよう―
実践国語研究 別冊 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
前書き
自己表現の輝きを求めて
実践国語研究 別冊 2001年7月号
私の授業づくり 33
中学校〈数学科〉/「知恵」とは回り道をするちから
数学の授業で身につけたいこと(方程式の授業から)
生活指導 2011年12月号
第T部 小学校における自己表現力の育成
研修を核にして創りあげる学校―保護者・地域・行政と共に―
実践国語研究 別冊 2001年7月号
第U部 教科における自己表現力の育成
[小3・国語]風土がリズムを作る―詩のおもしろさを楽しもう―
実践国語研究 別冊 2001年7月号
私の授業づくり 30
中学校〈道徳〉/「LOVE」と「LIKE」
行為、行動を問う
生活指導 2011年9月号
一覧を見る