詳細情報
適切に「伝え合う力」を高める―新しい国語授業の研究―
伝え合う力を高める授業の実践
読むことと伝え合う力 文学:文学的文章の読みを高める授業/説明文:説明的文章を的確に読みとる力を培う授業
〈中学校〉物語教材を「自分」について探るてがかりとした授業
書誌
実践国語研究 別冊
2002年1月号
著者
荒木 朋子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 生きる力の育成を基本方針に「伝え合う力」を高める国語科の授業づくりが求められている。 本校では、ここ十年来、校訓「自立」を目標に各教科でめざす生徒の姿を描いてきた…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全12ページ (
120ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新しい国語教育と「伝え合う力」
実践国語研究 別冊 2002年1月号
提言 二十一世紀の国語教育
「各学校」が教育内容・方法を企画・開発・評価する―国語科授業の説明責任・結果責任―
実践国語研究 別冊 2002年1月号
提言 二十一世紀の国語教育
今日の児童生徒の国語科の学習状況
実践国語研究 別冊 2002年1月号
提言 二十一世紀の国語教育
評価活動で学習過程を改善する―基礎・基本の定着と活用力を付ける―
実践国語研究 別冊 2002年1月号
伝え合う力を高める授業の実践
総合的な学習と国語科:総合的な学習の時間を支える国語科の授業
総合的な学習とのかかわりのなかで、国語科に期待すること
実践国語研究 別冊 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
伝え合う力を高める授業の実践
読むことと伝え合う力 文学:文学的文章の読みを高める授業/説明文:説明的文章を的確に読みとる力を培う授業
〈中学校〉物語教材を「自分」につい…
実践国語研究 別冊 2002年1月号
一覧を見る