詳細情報
新しい国語能力の導入 (第2回)
新しい国語科授業につながる「メディアリテラシー」2
書誌
実践国語研究
2002年7月号
著者
岩瀬 弘憲
ジャンル
国語
本文抜粋
一 メディアリテラシーの授業 前回は、子ども達を取り巻く言語環境や学習指導要領の「情報」に関する観点などから、国語科とメディアリテラシーの関わりについて論じた。本稿では、国語科でメディアリテラシーの能力育成を図ると、授業がどう変わるのか、その利点と予想される課題を論じてみたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新しい国語能力の導入 1
新しい国語科授業につながる「メディアリテラシー」
実践国語研究 2002年5月号
新しい国語能力の導入 6
コンピュータメディアから見た国語科の学習2
実践国語研究 2003年3月号
新しい国語能力の導入 5
コンピュータメディアから見た国語科の学習1
実践国語研究 2003年1月号
新しい国語能力の導入 4
国語能力としてのエディターシップ2
実践国語研究 2002年11月号
新しい国語能力の導入 3
国語能力としてのエディターシップ
実践国語研究 2002年9月号
一覧を見る
検索履歴
新しい国語能力の導入 2
新しい国語科授業につながる「メディアリテラシー」2
実践国語研究 2002年7月号
授業批評を受けて気づいたこと、変わったこと
評定されることで改善点が見える
授業研究21 2007年3月号
いまさら聞けない新学習指導要領素朴なQ&A 5
調べる読書も楽しむ読書も大切に
実践国語研究 2001年1月号
小特集 いつか実現させたい“修学旅行プラン”
視野を広げ、学びを深める
社会科教育 2008年5月号
授業批評を受けて気づいたこと、変わったこと
自分の授業を一度壊せ
授業研究21 2007年3月号
一覧を見る