詳細情報
新しい国語能力の導入 (第4回)
国語能力としてのエディターシップ2
書誌
実践国語研究
2002年11月号
著者
古賀 勝利
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 前回は、エディターシップ(編集力)を「価値創造に向けて表現したり理解したりする能力」と捉え、国語能力として導入することを論じた。また、学習指導要領でもエディターシップという文言は使わないものの、それに関わる要素を多く持っていることや、小・中の教科書でも発達段階に応じて編集活動を位置づけ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新しい国語能力の導入 3
国語能力としてのエディターシップ
実践国語研究 2002年9月号
新しい国語能力の導入 6
コンピュータメディアから見た国語科の学習2
実践国語研究 2003年3月号
新しい国語能力の導入 5
コンピュータメディアから見た国語科の学習1
実践国語研究 2003年1月号
新しい国語能力の導入 2
新しい国語科授業につながる「メディアリテラシー」2
実践国語研究 2002年7月号
新しい国語能力の導入 1
新しい国語科授業につながる「メディアリテラシー」
実践国語研究 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
新しい国語能力の導入 4
国語能力としてのエディターシップ2
実践国語研究 2002年11月号
一覧を見る