詳細情報
読者の声から―メール通信・前号評判記
書誌
実践国語研究
2002年7月号
ジャンル
国語
本文抜粋
新年度を迎え、本誌に出会い、新しい発見をすることができました。一つは、自ら課題を見つけ、解決に向かって取り組むという自己学習能力がいかに必要か、二つ目は、伝え合う力を高めることの大切さです。クラスの子ども達に合わせてそれぞれの実践をアレンジしながら学習できるよう取り組んでいきたいと思います。子どもた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
読者の声から―メール通信・前号評判記
実践国語研究 2005年3月号
読者の声から―メール通信・前号評判記
実践国語研究 2005年1月号
読者の声から―メール通信・前号評判記
実践国語研究 2004年11月号
読者の声から―メール通信・前号評判記
実践国語研究 2004年9月号
読者の声から―メール通信・前号評判記
実践国語研究 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
読者の声から―メール通信・前号評判記
実践国語研究 2002年7月号
小特集 クラスが1つにまとまる! 学級レク&アクティビティ
小学6年向けの学級レク&アクティビティ
授業力&学級経営力 2016年5月号
領域・事項別にみる「言葉による見方・考え方」の捉え方
【読むこと】読むことの学習指導におけるものの見方・考え方―多角的な視点から学習の質の向上を図る―
国語教育 2019年9月号
提言/「評価」で国語の授業を改善する
「目標に準拠した評価」が高校の授業を改善するために
実践国語研究 2002年7月号
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり 2
小学5年/「コミュニケーション力」を育み、対話のあふれる学級に成長しよう
授業力&学級経営力 2016年5月号
一覧を見る