詳細情報
言葉の力で生活と心をひらく子ら
V 実践例から得たもの,これからの実践に問うこと
従来の枠組みを超えた柔らかい心と新しい視点
書誌
実践国語研究 別冊
2003年8月号
著者
佐藤 明宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 子どもが言葉の力を伸ばすとき 初めに教科書教材があり,指導書に示されたカリキュラムがあり,その既存の学習計画に従って,子どもは言葉の力を伸ばしてきた。それが従来の国語学習であった。しかし,そうして身に付いた言葉の力は学校での国語学習の中だけで完結される学習であり,本当に子どもの生活を変える言葉の…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
T 子どもの生活,心,言葉の力
総論
心を豊かにする感覚 感覚を確かにする言葉
実践国語研究 別冊 2003年8月号
T 子どもの生活,心,言葉の力
提言 どうする,国語科の授業
他者と積極的にかかわることから
実践国語研究 別冊 2003年8月号
T 子どもの生活,心,言葉の力
提言 どうする,国語科の授業
子どもの心をひらく「通信」活動
実践国語研究 別冊 2003年8月号
T 子どもの生活,心,言葉の力
提言 どうする,国語科の授業
人,物,こととの交流に働くことばの学び
実践国語研究 別冊 2003年8月号
U 学習指導の実際―子どもが変わるとき―
心をひらく子ら
「全校子ども俳句」で心をひらく―リズムにのった[ことば遊びうた]―
実践国語研究 別冊 2003年8月号
一覧を見る
検索履歴
V 実践例から得たもの,これからの実践に問うこと
従来の枠組みを超えた柔らかい心と新しい視点
実践国語研究 別冊 2003年8月号
一覧を見る