詳細情報
言葉の力で生活と心をひらく子ら
U 学習指導の実際―子どもが変わるとき―
心をひらく子ら
「全校子ども俳句」で心をひらく―リズムにのった[ことば遊びうた]―
書誌
実践国語研究 別冊
2003年8月号
著者
坂口 豊
ジャンル
国語
本文抜粋
この論稿は,わたしが校長時代の投稿俳句の実践をもとに纏めたものである。特に,意図的に指導をしたわけではなく,自然発生的に取り組んだものである。(なお,ここでは,季語や切れ字などを使わなくてよい5・7・5のリズムにのった[ことば遊びうた]を,俳句と称している…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
T 子どもの生活,心,言葉の力
総論
心を豊かにする感覚 感覚を確かにする言葉
実践国語研究 別冊 2003年8月号
T 子どもの生活,心,言葉の力
提言 どうする,国語科の授業
他者と積極的にかかわることから
実践国語研究 別冊 2003年8月号
T 子どもの生活,心,言葉の力
提言 どうする,国語科の授業
子どもの心をひらく「通信」活動
実践国語研究 別冊 2003年8月号
T 子どもの生活,心,言葉の力
提言 どうする,国語科の授業
人,物,こととの交流に働くことばの学び
実践国語研究 別冊 2003年8月号
V 実践例から得たもの,これからの実践に問うこと
子どもの生活や心をひらく説明的文章の学び
実践国語研究 別冊 2003年8月号
一覧を見る
検索履歴
U 学習指導の実際―子どもが変わるとき―
心をひらく子ら
「全校子ども俳句」で心をひらく―リズムにのった[ことば遊びうた]―
実践国語研究 別冊 2003年8月号
実践 「個別の指導計画」を活用した引継ぎ
(7)小学校 特別支援学級/継続的な指導を行うために
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
国語教師としての力を高める 2
教師力向上の根源にあるもの
実践国語研究 2006年7月号
実践/「正直・誠実に生きたい!」と思う心を育てる道徳授業
〔小学校高学年〕経験を振り返り自分自身を見つめる
道徳教育 2011年5月号
実践
【ドッジボール】男女の絆を強くした男女対抗戦シリーズ
楽しい体育の授業 2013年2月号
一覧を見る