詳細情報
司書教諭を中心とした読書活動の展開
第1部 司書教諭を中心とした読書活動の実践的展開
第V章 教科等における読書活動の実践的展開
1 国語科から広がる読書活動/(2)「書くこと」につながる読書活動/世界にひとつだけの図鑑や絵本を作ろう
書誌
実践国語研究 別冊
2004年2月号
著者
川村 美津子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらいと関連 2 単元構想図(単元展開の一例「じどう車くらべ」) 3 活動内容 4 資料・写真など @ 1年「だれだかわかるかな」 教科書の読み取り後「だれだかわかるかな」クイズを作った…
対象
小学2年
種別
記事
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第1部 司書教諭を中心とした読書活動の実践的展開
第U章 日常的な読書活動の実践的展開
3 家庭と連携した読書活動
実践国語研究 別冊 2004年2月号
序 「司書教諭を中心とする読書活動の確立に向けて」
実践国語研究 別冊 2004年2月号
第1部 司書教諭を中心とした読書活動の実践的展開
第T章 司書教諭配置による読書活動の充実
1 司書教諭配置の現状と役割
実践国語研究 別冊 2004年2月号
第1部 司書教諭を中心とした読書活動の実践的展開
第T章 司書教諭配置による読書活動の充実
2 司書教諭配置から読書活動が変わる
実践国語研究 別冊 2004年2月号
第1部 司書教諭を中心とした読書活動の実践的展開
第T章 司書教諭配置による読書活動の充実
3 司書教諭の関わりを明確にする読…
実践国語研究 別冊 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
第1部 司書教諭を中心とした読書活動の実践的展開
第V章 教科等における読書活動の実践的展開
1 国語科から広がる読書活動/(2…
実践国語研究 別冊 2004年2月号
編集後記
道徳教育 2024年4月号
話す力・聞く力の基礎・基本 5
話す力・聞く力の具体化と年間指導計画(1)
実践国語研究 2006年1月号
学級経営に活かす確かな子ども理解とは
信頼関係を基盤とした理解とは
あたりまえのことをあたりまえにやることから
心を育てる学級経営 臨時増刊 2000年5月号
本書の執筆者
実践国語研究 別冊 2004年4月号
一覧を見る