詳細情報
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/三年とうげから始まる民話の世界
書誌
実践国語研究
2005年5月号
著者
東 和美
ジャンル
国語
本文抜粋
本実践は、「民話」の楽しさやリズムを感じ、「読書発表会」を通して読みを交流することで、意欲的な読書生活へ広げることを主たるねらいとして構想した。また、家庭と連携するために、学級PTAでの啓発も試み、全四時間で計画した…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/活用力を高める国語科学習指導
実践国語研究 2008年11月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/国語力の発揮、獲得の場を保障する
実践国語研究 2008年9月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/動物会議を開こう
実践国語研究 2008年7月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/自己学習の力をつけよう
実践国語研究 2008年5月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/まとめて、わかりやすくしよう
実践国語研究 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/三年とうげから始まる民話の世界
実践国語研究 2005年5月号
実践/卒業学年に贈る最後の道徳授業
〔小学校〕全員で残してきた足跡を振り返って
道徳教育 2013年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『小学校国語科指導と評価一体化の授業展開』(小森茂編)
実践国語研究 2005年5月号
物語教材/読みが深められない子どもへのヒント
小学生/物語を読み深めるレベルを設定し、学習課題を明確に
実践国語研究 2005年3月号
一覧を見る