詳細情報
特集 楽しんで書いた読書感想文18選
読書感想文の書かせ方/見方のポイント
考えを創る感想文の書かせ方
書誌
実践国語研究
2006年9月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本を読む。それはある目的のもとに行われるものであり、その感想文を記述する場合もどのような目的で書くのか、それぞれの目的に応じて読書感想文も変わってくると考えられる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
楽しんで書く読書感想文の書かせ方と学習への活用
本とのよい出会いを作り出す読書感想文の楽しみ
実践国語研究 2006年9月号
読書感想文の書かせ方/見方のポイント
豊かな人間形成を促す感想文指導
実践国語研究 2006年9月号
読書感想文の書かせ方/見方のポイント
まずは「読むこと」から
実践国語研究 2006年9月号
読書感想文の書かせ方/見方のポイント
「読書感想文悪者」論からの脱却
実践国語研究 2006年9月号
国語科学習の一年間を見通す
使える年間指導計画を自ら作ろう
実践国語研究 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
読書感想文の書かせ方/見方のポイント
考えを創る感想文の書かせ方
実践国語研究 2006年9月号
編集前記
教室ツーウェイ 2013年8月号
同時代を生きる教師たち 2
ロマンの残映(2)
授業の中での出会い
生活指導 2000年8月号
セミナー案内
教室ツーウェイ 2004年6月号
算数・数学科授業 どんな時・どう励ますか
価値を認めて伝える
授業研究21 2007年5月号
一覧を見る