詳細情報
特集 子どもを励ます授業での言葉かけ
算数・数学科授業 どんな時・どう励ますか
価値を認めて伝える
書誌
授業研究21
2007年5月号
著者
夏坂 哲志
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 考え方や着眼点のよさを伝える 「変わり方」の授業で、点をつなぐ直線の数を考えさせる場面について考えてみる。 次の図のように、点が3個の場合、その間をつなぐ直線は、最大で3本引くことができる。点を一つ増やして4個にした場合は、6本の直線を引くことができる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数・数学科授業 どんな時・どう励ますか
「自尊感情」を育む言葉かけ
授業研究21 2007年5月号
理科授業 どんな時・どう励ますか
科学的に追究する姿を生み出す励まし
授業研究21 2007年5月号
算数科一斉指導を支える学級統率力
子どもとの「信頼関係」と「緊張関係」が統率力となる
授業研究21 2010年3月号
算数科一斉指導を支える学級統率力
先生の言ったとおりにやればできるようになるという事実をつくる
授業研究21 2010年3月号
算数科一斉指導を支える学級統率力
学級統率力はすぐにノートに反映する
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
算数・数学科授業 どんな時・どう励ますか
価値を認めて伝える
授業研究21 2007年5月号
子どもと保護者の心に届く!所見欄の“最強文例集”
〈小学校〉子どもの個性から書く「がんばりフレーズ」「はげましフレーズ」
【進んで仕事をする子/消極的な子】…
授業力&学級統率力 2015年2月号
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 12
福祉事業に尽くした偉人伝―「稲むらの火」―
総合的学習を創る 2006年3月号
向山型算数に挑戦/論文審査 97
シンプルな構造にする
向山型算数教え方教室 2007年12月号
「心のノート」をこう活用した!
他教科との関連―活用事例
道徳教育 2013年7月号
一覧を見る