詳細情報
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? (第12回)
福祉事業に尽くした偉人伝―「稲むらの火」―
書誌
総合的学習を創る
2006年3月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 外国の首脳が知っていた話 二〇〇四年十二月、インドネシアのスマトラ沖で、地震による津波で大きな被害がありました。 テレビやニュースで被害の様子を見た人も多いことでしょう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 11
ユダヤ人の慈善
総合的学習を創る 2006年2月号
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 10
盲導犬ロボット
総合的学習を創る 2006年1月号
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 9
福祉住環境コーディネーター
総合的学習を創る 2005年12月号
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 8
福祉ロボット マイスプーンの開発物語
総合的学習を創る 2005年11月号
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 7
盲導犬の訓練士
総合的学習を創る 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 12
福祉事業に尽くした偉人伝―「稲むらの火」―
総合的学習を創る 2006年3月号
向山型算数に挑戦/論文審査 97
シンプルな構造にする
向山型算数教え方教室 2007年12月号
「心のノート」をこう活用した!
他教科との関連―活用事例
道徳教育 2013年7月号
算数が好きになる問題
小学5年/匠の技!!しきつめタイル職人への道
楽しい算数の授業 2004年7月号
あこがれの授業スタイル
有田先生の授業スタイルにあこがれます
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
一覧を見る