詳細情報
特集 授業での話合い―失敗と成功の分かれ目
リテラシー能力育成のために
書誌
実践国語研究
2006年11月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一授業での話合いの意味 授業での話合いは、学習者の思考活動を促すことに意味がある。今日PISA調査をはじめとするこれからの求められる学力育成の方向性(リテラシー能力の育成)は、「考える」ということを基軸にしている。授業の中で「話すこと」と「聞くこと」とを分けて行うことからは、双方向性(インターラク…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 思考力・判断力・表現力を育てる言語活動―重点はなにか
言語活動は、「表現」で評価する
実践国語研究 2011年9月号
提言・言語活動を重視した学校ぐるみの取り組み課題
一人で「考える」過程の保証
実践国語研究 2010年3月号
特集 国語力を高める国語科授業
新しい国語力を追究する
実践国語研究 2006年5月号
「話すために書く」能力をこう育てたい
書くことで、意味の充実を図る
実践国語研究 2003年3月号
特集への提案
受容の読みから対話する読みへ
実践国語研究 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 授業での話合い―失敗と成功の分かれ目
リテラシー能力育成のために
実践国語研究 2006年11月号
一覧を見る