詳細情報
子どもの言葉 (第13回)
書誌
実践国語研究
2007年5月号
著者
小柳 育子
ジャンル
国語
本文抜粋
『海の命』と『山のいのち』を比べて読み、授業の中で述べた言葉である。 小さい頃、テレビで人が死んでいくのを見ても、何とも思わなかったし、「いのちって本当に大切なの?」と思っていたと…。そんな子どもが『命のメッセージ集をつくろう』という単元の学習を始め、二つの作品を比べながら読んでいったとき、命に対す…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの言葉 24
実践国語研究 2009年3月号
子どもの言葉 23
実践国語研究 2009年1月号
子どもの言葉 22
実践国語研究 2008年11月号
子どもの言葉 21
実践国語研究 2008年9月号
子どもの言葉 20
実践国語研究 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの言葉 13
実践国語研究 2007年5月号
クラスづくりに怖いほど効く! 5つの心理学的アプローチ
構成的グループ・エンカウンターの理論
授業力&学級経営力 2017年8月号
ねらいを絞って「やったー!」を生みだす「陸上運動」の授業づくり
低学年
投げっこ名人になる!“くつしたボール”の授業づくり
楽しい体育の授業 2015年11月号
高学年の実践事例
周りからほめてもらう
スモールステップで目標達成に近づけ、苦手を自信に変える指導法
楽しい体育の授業 2012年3月号
夏にスキルアップ! おすすめの研究会情報
菊池道場
進化し続ける菊池道場の真髄を!
授業力&学級経営力 2015年8月号
一覧を見る