詳細情報
特集 苦手を自信に変える!プロが使う指導
高学年の実践事例
周りからほめてもらう
スモールステップで目標達成に近づけ、苦手を自信に変える指導法
書誌
楽しい体育の授業
2012年3月号
著者
西 良子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
以前、特別支援学級の高学年男子を持っていたことがあった。自閉症傾向の6年男子であった。自閉症傾向の子どもたちは、得てして、自分の好きなことにしか取り組まない傾向があるので、体育や体を動かすことが苦手である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
高学年の実践事例
得意なもの、興味のあるものに取り組ませる
高学年も夢中! チャレンジ運動
楽しい体育の授業 2012年3月号
高学年の実践事例
個別に指導する
マット運動「手を頭の後ろで組んで回りなさい」「手手足足」
楽しい体育の授業 2012年3月号
高学年の実践事例
自分は何とかやれそうだと思わせる
「上達の法則」からみえるもの
楽しい体育の授業 2012年3月号
高学年の実践事例
ぎりぎりのところでできそうな課題を与える
向山式シュートゲームの原理と長所をハンドボール、水泳に応用する
楽しい体育の授業 2012年3月号
高学年の実践事例
一緒に喜ぶ
宝はこびリレー タイムリミットは○秒
楽しい体育の授業 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
高学年の実践事例
周りからほめてもらう
スモールステップで目標達成に近づけ、苦手を自信に変える指導法
楽しい体育の授業 2012年3月号
夏にスキルアップ! おすすめの研究会情報
菊池道場
進化し続ける菊池道場の真髄を!
授業力&学級経営力 2015年8月号
E跳び箱の準備運動バリエーション/高さ感覚
高さ感覚を、楽しみながら身に付ける
楽しい体育の授業 2012年5月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第2学年】三角形や四角形を見つけよう
三角形と四角形
楽しい算数の授業 2007年12月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
低学年/伝え合う力を育てる国語科学習指導
実践国語研究 2006年9月号
一覧を見る