詳細情報
投稿=実践研究の広場
協同的な学び、ジグソー学習を通して「書く」力をつける
書誌
実践国語研究
2008年9月号
著者
小嵜 麻由
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 平成十九年度の兵庫県国語教育研究大会が豊岡北中学校で開催され、一年生の「書く」授業を担当した。その実践を報告する。 現行の学習指導要領において、一年生の「書くこと」に求められているのは、「身近な生活や学習の中から課題を見付け、材料を集め、自分の考えをまとめること。」である。今回は地域の…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
投稿=実践研究の広場
ことばの力と映像の力を考える総合単元学習
実践国語研究 2008年1月号
投稿=実践研究の広場
主題にせまる学習におけるグループ学習の効果
実践国語研究 2008年7月号
投稿=実践研究の広場
子どもの読書意欲を高めるために
実践国語研究 2008年3月号
投稿=実践研究の広場
学校ホームページ原稿で発表する情報発信学習
実践国語研究 2007年9月号
投稿=実践研究の広場
学びの振り返りを生かす国語の授業
実践国語研究 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
投稿=実践研究の広場
協同的な学び、ジグソー学習を通して「書く」力をつける
実践国語研究 2008年9月号
一覧を見る