詳細情報
投稿=実践研究の広場
学校ホームページ原稿で発表する情報発信学習
書誌
実践国語研究
2007年9月号
著者
信田 裕
ジャンル
国語
本文抜粋
一 プロローグ「授業の構想」 ご存知のように、文部科学省の「情報教育の手引き」では、国語科においても調べ学習などで、コンピュータをはじめとする情報技術(IT)の積極的活用が提示されている。しかし、指導計画を立てるに際して適切な題材は、まだ多くはない。また、予定を立てずにコンピュータ室を利用することも…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
投稿=実践研究の広場
協同的な学び、ジグソー学習を通して「書く」力をつける
実践国語研究 2008年9月号
投稿=実践研究の広場
主題にせまる学習におけるグループ学習の効果
実践国語研究 2008年7月号
投稿=実践研究の広場
子どもの読書意欲を高めるために
実践国語研究 2008年3月号
投稿=実践研究の広場
ことばの力と映像の力を考える総合単元学習
実践国語研究 2008年1月号
投稿=実践研究の広場
学びの振り返りを生かす国語の授業
実践国語研究 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
投稿=実践研究の広場
学校ホームページ原稿で発表する情報発信学習
実践国語研究 2007年9月号
国語教育人物誌 124
栃木県
国語教育 2001年7月号
確かな「ことば」の学びを創る 9
学力検査の結果から見えること・考えるべきこと(1)
実践国語研究 2005年9月号
確かな「ことば」の学びを創る 2
教材が生きる・教材を生かす―説明文教材(1)
実践国語研究 2004年7月号
“陸上名人”誕生!指導のヒミツはここ
かけっこ・リレー名人が生まれるまでのドラマ
楽しく走能力が高まる「宝運び競争」
楽しい体育の授業 2014年8月号
一覧を見る