詳細情報
実践/教科国語と結びついた読書活動の展開 (第4回)
創造力を育む読書活動
書誌
実践国語研究
2008年11月号
著者
渡邊 眞弓
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 国語科においては、読むことに関連する多様な言語活動がある。これらは読むことの領域にとどまらず、話すこと・聞くことや書くことの領域とも関連し合っている。読むことの能力は、自己表現も含むととらえ、各領域との関連を図りたい。本稿は、その中でも特に、書くことの領域との関連を図り、読むことが創造力を…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践/教科国語と結びついた読書活動の展開 6
読書活動の幅を広げる課題読書
実践国語研究 2009年3月号
実践/教科国語と結びついた読書活動の展開 5
編集の仕方に着目した読書活動
実践国語研究 2009年1月号
実践/教科国語と結びついた読書活動の展開 3
多読を核に豊かな読書生活を築く
実践国語研究 2008年9月号
実践/教科国語と結びついた読書活動の展開 2
読書過程に応じる力を付ける
実践国語研究 2008年7月号
実践/教科国語と結びついた読書活動の展開 1
計画的に結びつける
実践国語研究 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践/教科国語と結びついた読書活動の展開 4
創造力を育む読書活動
実践国語研究 2008年11月号
社会科で求める学力とは何か―私の現状批判と課題― 2
あこがれた人物ならとことん肉迫せよ
社会科教育 2005年5月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 6
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
小数のしくみ
向山型算数教え方教室 2011年9月号
国語教育人物誌 213
岡山県
国語教育 2009年1月号
実践事例
タグラグビー
熱中!変化のある繰り返しで楽しくプレイ!
楽しい体育の授業 2006年8月号
一覧を見る