詳細情報
特集 移行期・新国語科の重点指導―伝え合う表現スキルと理解スキルの学習づくり
提言・伝え合う表現スキルと理解スキルの育成課題
「私的話法」から「公的話法」へ―その峻別の徹底―
書誌
実践国語研究
2010年1月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「伝え合う」力が低い 大学生に授業をしていると次のような場面に多く出合ってがっかりする。 ア 音読が拙い イ 発言が拙い ウ 話し合えない エ 正確な話型に乏しい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・伝え合う表現スキルと理解スキルの育成課題
「言語活動の充実」に必要な「言語技術」とは何か―「記録・要約・説明・論述」等を中心に―
実践国語研究 2010年1月号
提言・伝え合う表現スキルと理解スキルの育成課題
目的に応じた対話と討論のスキル学習を創出しよう
実践国語研究 2010年1月号
提言・伝え合う表現スキルと理解スキルの育成課題
「関係付ける」力を鍛錬する教室を!
実践国語研究 2010年1月号
提言・伝え合う表現スキルと理解スキルの育成課題
スキルで「適切に表現する」を育てる
実践国語研究 2010年1月号
提言 言葉の力をつける個別学習・グループ学習・一斉学習
一斉学習が最も効率的―それが、時代を超えた原理だ―
実践国語研究 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言・伝え合う表現スキルと理解スキルの育成課題
「私的話法」から「公的話法」へ―その峻別の徹底―
実践国語研究 2010年1月号
教室にあると便利なもの・便利な掲示 4
女教師ツーウェイ 2004年2月号
一覧を見る