詳細情報
特集 移行期・新国語科の重点指導―伝え合う表現スキルと理解スキルの学習づくり
提言・伝え合う表現スキルと理解スキルの育成課題
目的に応じた対話と討論のスキル学習を創出しよう
書誌
実践国語研究
2010年1月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 伝え合う力を高めよう 伝え合う力とは、相手や目的や場面や状況などに応じて適切な言語運用能力や相互交流能力が実践的に活用できる力のことである。 これからの国語実践においては、伝え合う力を高めるために、表題に示した「目的に応じた対話と討論のスキル学習」の創出が求められている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・伝え合う表現スキルと理解スキルの育成課題
「言語活動の充実」に必要な「言語技術」とは何か―「記録・要約・説明・論述」等を中心に―
実践国語研究 2010年1月号
提言・伝え合う表現スキルと理解スキルの育成課題
「私的話法」から「公的話法」へ―その峻別の徹底―
実践国語研究 2010年1月号
提言・伝え合う表現スキルと理解スキルの育成課題
「関係付ける」力を鍛錬する教室を!
実践国語研究 2010年1月号
提言・伝え合う表現スキルと理解スキルの育成課題
スキルで「適切に表現する」を育てる
実践国語研究 2010年1月号
提言 ゴールをめざして!課題解決力をつける言語活動
課題解決力をつける五つの実践工夫を
実践国語研究 2016年5月号
一覧を見る
検索履歴
提言・伝え合う表現スキルと理解スキルの育成課題
目的に応じた対話と討論のスキル学習を創出しよう
実践国語研究 2010年1月号
教育用語に見る“今の時代の流行”の見極め方
総合的学習―今後どうなるか
学校運営研究 2000年10月号
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート 2
ほめて育てる言語表現力の実践開発
福岡・福岡女学院中学校・高等学校・竹添智美教諭
実践国語研究 2014年7月号
誌上討論/道徳授業のセオリーと柔軟な授業づくり
意見/論説@を読んで
未来の学びの扉を拓く道徳授業
道徳教育 2015年11月号
4つの視点で極意を直伝! 通知表作成の「達人技」
「よさと変容」をこまめに見取って蓄積していく
授業力&学級経営力 2017年7月号
一覧を見る