詳細情報
国語授業・始めの一歩 (第1回)
ともに学び合う国語の学習をめざして
書誌
実践国語研究
2012年5月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新学習指導要領 小学校は昨年度から、中学校は今年度から新しい学習指導要領をふまえた教科書で授業が行われている。現場では、新学習指導要領について「習得」「活用」「言語活動」などのことばを学んだはずである。だが実際に授業をしてみて分かることがある。実際にあちこちの学校から戸惑いの声が聞こえてくる。そ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語授業・始めの一歩 18
終わりを……
実践国語研究 2015年3月号
国語授業・始めの一歩 17
授業を創る
実践国語研究 2015年1月号
国語授業・始めの一歩 16
「伝統的な言語文化」から学ぶ
実践国語研究 2014年11月号
国語授業・始めの一歩 15
叙述を基に「読む」
実践国語研究 2014年9月号
国語授業・始めの一歩 14
「ことば」の学び
実践国語研究 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
国語授業・始めの一歩 1
ともに学び合う国語の学習をめざして
実践国語研究 2012年5月号
編集後記
実践国語研究 2022年3月号
続 国語授業・始めの一歩 4
アクティブにするということ
実践国語研究 2016年11月号
一覧を見る