詳細情報
編集後記
書誌
実践国語研究
2012年7月号
著者
花田 修一
・
小森 茂
・
水戸部 修治
・
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
価値のある言語活動を多く経験することで、人は多様な言語(国語)能力や態度を身につけて成長していくものです。 本号では、子どものやりたい!できる!を生かした言語活動の充実を図った特集を組みました。学ぶ意欲や達成感と言語活動は切り離せないものです。有機的に関連させ効果的な学習を工夫しつつ国語(言語)力の…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
実践国語研究 2025年3月号
編集後記
実践国語研究 2025年1月号
編集後記
実践国語研究 2024年11月号
編集後記
実践国語研究 2024年9月号
編集後記
実践国語研究 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
実践国語研究 2012年7月号
板書×この工夫で考える道徳に! 今月の実践例 10
中学校/「いじめ」に関する教材を活用し、語り合いを充実させた展開の工夫
道徳教育 2017年1月号
子ども生き生き学習活動
【自立活動】バルンポリンで学ぶための心と身体を育もう
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
漢字習得指導の方法スキル―何でも検索手引き情報一覧
指書き・なぞり書き・写し書きの活用…何でも検索手引き
国語教育 2012年11月号
教師の言語能力を高める 6
「会議」を効率化する言語能力―会議の本質は共通確認―
国語教育 2010年9月号
一覧を見る