詳細情報
子ども生き生き学習活動
【自立活動】バルンポリンで学ぶための心と身体を育もう
書誌
特別支援教育の実践情報
2021年9月号
著者
植竹 安彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
★学力を支える身体機能 特別支援学校の授業の中には,「自立活動」という時間があります。自立活動の内容は6区分27項目と多岐に渡るものです。おいしい野菜やきれいな花を育てるためには,光や水も大切ですが,その前に,育ちやすい良い土が必要です。ことばやコミュニケーションの力を高めたり,授業の学習効果を高め…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き学習活動
【国語】伝えたい気持ちを育む集団での授業づくり
買い物をしよう
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
子ども生き生き学習活動
【算数・数学】「長さの測定」の学習
自分でチャレンジ 測ってみよう!
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
子ども生き生き学習活動
【音楽】ミニ合奏を楽しもう!
「カルメン」第1組曲 闘牛士
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
子ども生き生き学習活動
【運動】子どもたちに魔法をかけよう
キャッチボールが好きになる練習方法
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
子ども生き生き学習活動
【国語】「硬筆,書き初め 大キライ!」に寄り添う必殺技
学びの苦しさをアイデアで支えるおススメ教材
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き学習活動
【自立活動】バルンポリンで学ぶための心と身体を育もう
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
漢字習得指導の方法スキル―何でも検索手引き情報一覧
指書き・なぞり書き・写し書きの活用…何でも検索手引き
国語教育 2012年11月号
教師の言語能力を高める 6
「会議」を効率化する言語能力―会議の本質は共通確認―
国語教育 2010年9月号
「絶対評価」の調査書:信頼される説明責任の果たし方
絶対評価に関する基礎体力をつけなければ説明責任は果たせない
学校運営研究 2003年2月号
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート 4
白川町立白川小学校の学習発表会
「読書の町・白川町(岐阜県加茂郡)の取り組み」に支えられて
実践国語研究 2014年11月号
一覧を見る