詳細情報
特集 なるほど,そうか!子どもの学び方を育てる授業づくり
中学校・実践授業の展開
2学年/学習への関心や意欲を高めるための授業づくりの工夫
書誌
実践国語研究
2013年5月号
著者
古賀 勝利
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 新しい学年に進級した子どもは、それぞれに国語の学習に対する期待や希望をもっているはずである。しかし、徐々に学習に対する意欲や関心を失っていくことがある…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校・実践授業の展開
2学年
文学的文章を読み浸る授業を目指して―「オツベルと象」で語り手を読む―
実践国語研究 2016年9月号
中学校・実践授業の展開
2学年
思考力・想像力を育てる「書く」活動―対話劇をつくろう―
実践国語研究 2016年9月号
中学校・実践授業の展開
2学年
「走れメロス」の表現技法について考える
実践国語研究 2016年7月号
中学校・実践授業の展開
2学年
「学び合い」の中で、主体的に楽しく読むために―小説「走れメロス」とシラーの詩「人質」の比較―
実践国語研究 2016年7月号
中学校・実践授業の展開
2学年
古典を課題解決型の学習へ―災害文学『方丈記』を読む―
実践国語研究 2016年5月号
一覧を見る
検索履歴
中学校・実践授業の展開
2学年/学習への関心や意欲を高めるための授業づくりの工夫
実践国語研究 2013年5月号
サークルに参加して得たもの
小差が大差
教室ツーウェイ 2004年6月号
総合的学習/食と健康の授業
味覚障害から食生活を考える
教室ツーウェイ 2004年6月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 29
高学年/表現運動
みんなでレッツダンス[フォークダンス]
楽しい体育の授業 2017年8月号
授業のアイデア
授業プリントを変えてみると
生活指導 2004年5月号
一覧を見る