詳細情報
特集 もっと伝えたい! 対話を生かした授業づくり
中学校・実践授業の展開
1学年/「伝える」力をつけさせるために
書誌
実践国語研究
2014年9月号
著者
辻 優哉
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「伝える」ことの難しさを痛感する今、グローバル社会においてコミュニケーション能力を求められる昨今の若者(中学生)にどうやって対話力をつけさせるか…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校・実践授業の展開
1学年
思考力・想像力を育む文学的文章を教材とする授業づくりの工夫―「少年の日の思い出」と「一房の葡萄」の「重ね読…
実践国語研究 2016年9月号
中学校・実践授業の展開
1学年
説明的文章の段落指導の工夫
実践国語研究 2016年9月号
中学校・実践授業の展開
1学年
文法学習でこそ学び合いを
実践国語研究 2016年7月号
中学校・実践授業の展開
1学年
頑固な編集長を説得しよう
実践国語研究 2016年7月号
中学校・実践授業の展開
1学年
私のなりたいもの―「総合的な学習の時間」との連携―
実践国語研究 2016年5月号
一覧を見る
検索履歴
中学校・実践授業の展開
1学年/「伝える」力をつけさせるために
実践国語研究 2014年9月号
教科書の教え方・ライターからの発信
学び方の基礎・基本@―共通基盤としての学び方(東京書籍)
社会科教育 2003年11月号
授業で使える面白エピソード&子供に薦める調べ活動の最新情報
野口英世
社会科教育 2003年11月号
基礎基本を定着させる向山型国語のポイント 6
到達度評価実施前夜:必ず混乱は訪れる
向山型国語教え方教室 2002年4月号
今月取り上げた教材
2/3月号
実践国語研究 2015年3月号
一覧を見る