詳細情報
特集 知りたい調べたい!情報活用能力を育てる授業づくり
中学校・実践授業の展開
2学年/情報を活用できる資質を
書誌
実践国語研究
2015年1月号
著者
永野 恵美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 高度情報化社会を生きる我々にとって、機器を活用する能力と同時に、多くの「情報」と対峙し、その是非や妥当性を見抜き、かつ、その情報を基に発信する能力といった「情報活用能力」が育成すべき重要なスキルであることは、疑う余地のないところである…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校・実践授業の展開
2学年/魅力的なプレゼンテーション原稿をつくろう―「話すこと・聞くこと」の活動をとおして、「書くこと」の目的を明確にする―
実践国語研究 2015年9月号
中学校・実践授業の展開
2学年
文学的文章を読み浸る授業を目指して―「オツベルと象」で語り手を読む―
実践国語研究 2016年9月号
中学校・実践授業の展開
2学年
思考力・想像力を育てる「書く」活動―対話劇をつくろう―
実践国語研究 2016年9月号
中学校・実践授業の展開
2学年
「走れメロス」の表現技法について考える
実践国語研究 2016年7月号
中学校・実践授業の展開
2学年
「学び合い」の中で、主体的に楽しく読むために―小説「走れメロス」とシラーの詩「人質」の比較―
実践国語研究 2016年7月号
一覧を見る
検索履歴
中学校・実践授業の展開
2学年/情報を活用できる資質を
実践国語研究 2015年1月号
学年別11月教材こう授業する
2年・かけ算6〜9の段
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年11月号
体育授業を成功に導く必須ワザ
時間管理
学習カードの短時間記入・回収ワザ
楽しい体育の授業 2022年5月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 55
非周期モノタイルの発見 その4
数学教育 2023年10月号
ミニ特集 インターネット活用の授業
いろはカルタフラッシュカードで読み先習と暗唱を
教室ツーウェイ 2002年12月号
一覧を見る