詳細情報
未来を生きる子供たちのための国語科授業改革 (第6回)
生涯にわたって主体的に言葉の力を身に付けようとする態度
書誌
実践国語研究
2017年3月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
本稿では、育成を目指す国語の資質・能力について、学びに向かう力や人間性等の側面から、授業の具体的な場面における主体的に学ぶ子供の姿を取り上げつつ検討したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
未来を生きる子供たちのための国語科授業改革 12
「言葉による見方・考え方」を働かせることを生かした授業づくり
実践国語研究 2018年3月号
未来を生きる子供たちのための国語科授業改革 11
〔知識及び技能〕と〔思考力、判断力、表現力等〕を組み合わせた単元の構想
実践国語研究 2018年1月号
未来を生きる子供たちのための国語科授業改革 10
学習過程の明確化と指導事項の構成
実践国語研究 2017年11月号
未来を生きる子供たちのための国語科授業改革 9
課題解決の過程で〔知識及び技能〕と〔思考力、判断力、表現力等〕とを結び付ける
実践国語研究 2017年9月号
未来を生きる子供たちのための国語科授業改革 8
新学習指導要領を見据えた授業づくり
実践国語研究 2017年7月号
一覧を見る
検索履歴
未来を生きる子供たちのための国語科授業改革 6
生涯にわたって主体的に言葉の力を身に付けようとする態度
実践国語研究 2017年3月号
一覧を見る