詳細情報
第2特集 主体的に読む力を育てる並行読書のブックリスト&授業プラン
実践 すぐに役立つ!並行読書のブックリスト&授業プラン
外国のお話を読み,フリップを使って読書会を開こう
小学校3年/【教材】「三年とうげ」(光村図書3年下)
書誌
実践国語研究
2018年11月号
著者
橋 誠人
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
並行読書の選書のポイント (1)並行読書の選書基準について 本校では,教科書教材で学んだことを並行読書材で役立たせるために,次のような選書の基準を設けている…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 教科書教材を生かした並行読書
単元の軸に読書活動を位置付けた授業をつくる
実践国語研究 2018年11月号
提言 教科書教材を生かした並行読書
並行読書を取り入れた授業づくり
実践国語研究 2018年11月号
1学期に大活躍!小学校教師のための指導技術
[新学期の指導]いつ研究授業を引き受けても大丈夫な学級づくり
【関連教材】「こまを楽しむ」(光村…
実践国語研究 2019年5月号
ペア・グループ学習 絶対成功の授業エッセンス 6
学び手の自律的判断を生かす
実践国語研究 2022年3月号
考えの形成を重視した授業づくり 6
じっくりと考えを育む
実践国語研究 2022年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践 すぐに役立つ!並行読書のブックリスト&授業プラン
外国のお話を読み,フリップを使って読書会を開こう
小学校3年/【教材】「三年とうげ」…
実践国語研究 2018年11月号
子どもに大受けしたサイエンスショーの企画例
サイエンスマジシャンになろう
楽しい理科授業 2005年7月号
書評
『楽しみながら「発表力」を育てる』(中西一弘・北原幹久編)
国語教育 2001年4月号
21世紀の基礎学力とは 1
バランスのとれた総合的な学力モデルを構想する
現代教育科学 2003年4月号
評価や通知表をめぐる親の不信感にどう対応するか
親の抗議を謙虚に受け止め、心情を理解せよ
心を育てる学級経営 2002年8月号
一覧を見る