詳細情報
国語科授業の視点に立ったカリキュラム・マネジメント (第5回)
小中を見通すカリキュラム・マネジメント
学習の系統を児童生徒と生かす
書誌
実践国語研究
2019年1月号
著者
田中 孝一
ジャンル
国語
本文抜粋
学習の系統と中教審答申 国語科に限らず,全ての教科等は,小学校から中学校へと学習の内容や質を積み上げて,児童生徒の成長に資するようにしている。特に,平成29年告示の学習指導要領では,従前以上に,小・中学校だけでなく,幼稚園,高等学校も含めて,育成を目指す資質・能力の全体像をイメージしつつ,具体的な目…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語科授業の視点に立ったカリキュラム・マネジメント 6
学習用語とカリキュラム・マネジメント
学習語彙関連教材の活用
実践国語研究 2019年3月号
国語科授業の視点に立ったカリキュラム・マネジメント 4
語彙力とカリキュラム・マネジメント
算数・数学科,社会科で育つ語彙力
実践国語研究 2018年11月号
国語科授業の視点に立ったカリキュラム・マネジメント 3
全教科等の構造の共通化
実践国語研究 2018年9月号
国語科授業の視点に立ったカリキュラム・マネジメント 2
国語科の構造の把握から始める
実践国語研究 2018年7月号
国語科授業の視点に立ったカリキュラム・マネジメント 1
カリキュラム・マネジメントの時代
実践国語研究 2018年5月号
一覧を見る
検索履歴
国語科授業の視点に立ったカリキュラム・マネジメント 5
小中を見通すカリキュラム・マネジメント
学習の系統を児童生徒と生かす
実践国語研究 2019年1月号
子供をぐんぐん引きつける!小・中学校の教材別導入アイデア 6
小学校/大造じいさんとガン(各社5年)
単元名…情景描写から読みを深めよう…
実践国語研究 2019年3月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】ジャズの技法で音のやりとり遊び
障害児の授業研究 2002年10月号
子供をぐんぐん引きつける!小・中学校の教材別導入アイデア 4
小学校/ごんぎつね(各社)
単元名…「わたしのごん」―自分が想像した「ごん」の挿絵を選ぼう 時間……
実践国語研究 2018年11月号
一覧を見る