詳細情報
もっとうまくいく国語授業「プロの技」 (第3回)
板書の技
書誌
実践国語研究
2024年9月号
著者
武田 晃治
ジャンル
国語
本文抜粋
1 その板書,本当に必要? 板書は,授業に隙を生む行為です。 子どもに背を向け,一定時間,子どもから目を離すことになります。 その間に,子どもの手いたずらやおしゃべりが始まる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
もっとうまくいく国語授業「プロの技」 6
漢字指導の技
実践国語研究 2025年3月号
もっとうまくいく国語授業「プロの技」 5
音読指導の技
実践国語研究 2025年1月号
もっとうまくいく国語授業「プロの技」 4
話し合いの技
実践国語研究 2024年11月号
もっとうまくいく国語授業「プロの技」 2
発問・指示の技
実践国語研究 2024年7月号
もっとうまくいく国語授業「プロの技」 1
指名・発表の技
実践国語研究 2024年5月号
一覧を見る
検索履歴
もっとうまくいく国語授業「プロの技」 3
板書の技
実践国語研究 2024年9月号
3 生徒の思考をゆさぶるとっておきの良問大集合
3年/関数領域
数学教育 2014年6月号
ミニ特集 教科書チェック&ノートチェックを徹底させるには
4つのポイントと教師の信念
向山型算数教え方教室 2007年1月号
“科学する心”を刺激するモノ・ヒト・コト
科学する心を刺激する“リサイクルネタ”
楽しい理科授業 2006年12月号
子ども達の群れを子ども達の集団にする
学級のしくみの作り方 私の場合
良さを見つけほめ続ける
教室ツーウェイ 2009年6月号
一覧を見る