詳細情報
特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 中学校編
報告文/働く人の実体験を聴く〜会社でつくる書類のアレコレ〜
書誌
実践国語研究
2025年1月号
著者
二田 貴広
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 活動のねらいは次の3点です。 ・報告文の目的と意義を理解すること ・報告文の「型」の習得を目指すために,ア動機と目的,イ仮説(予想)と方法,ウ結果と考察,エ課題と今後の対応の各項目を書く練習をして「型」の習得をはかること…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 中学校編
紹介文/百人一首の歌枕を紹介しよう
実践国語研究 2025年1月号
達人が教える「書くこと」指導のベストテクニック
「絶対書けるテーマ」とその活用術
実践国語研究 2025年1月号
達人が教える「書くこと」指導のベストテクニック
「ネタ探し」の技術
実践国語研究 2025年1月号
達人が教える「書くこと」指導のベストテクニック
「ワークシートづくり」の技術
実践国語研究 2025年1月号
まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 中学校編
批評文/中学校の行事を批評しよう〜なぜ行事は心に残るのか〜
実践国語研究 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 中学校編
報告文/働く人の実体験を聴く〜会社でつくる書類のアレコレ〜
実践国語研究 2025年1月号
2 若手教師自身が身につける言語技術
(2)公的な話し方の技術
A敬語を適切に―場面に応じた正しい敬語の使い方
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
親が家庭で漢字指導をする効果的な方法
読み先習で、読める漢字をどんどん増やしていく
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
〈すぐ使えるコピーページ〉言葉のきまり・文法指導でする言葉道場
助詞の使い分けで広がる言葉道場
“助詞”の使い分けワーク
国語教育 2013年4月号
2 若手教師自身が身につける言語技術
(3)指導の技術
@板書―よい板書のための四条件
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
一覧を見る