詳細情報
特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 中学校編
紹介文/百人一首の歌枕を紹介しよう
書誌
実践国語研究
2025年1月号
著者
二田 貴広
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい どんな紹介文でも「読み手意識」が必要です。そのためのねらいは次の2点です。 ・紹介文を読む相手の関心や立場に立って内容や表現を工夫すること…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 中学校編
報告文/働く人の実体験を聴く〜会社でつくる書類のアレコレ〜
実践国語研究 2025年1月号
達人が教える「書くこと」指導のベストテクニック
「絶対書けるテーマ」とその活用術
実践国語研究 2025年1月号
達人が教える「書くこと」指導のベストテクニック
「ネタ探し」の技術
実践国語研究 2025年1月号
達人が教える「書くこと」指導のベストテクニック
「ワークシートづくり」の技術
実践国語研究 2025年1月号
まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 中学校編
批評文/中学校の行事を批評しよう〜なぜ行事は心に残るのか〜
実践国語研究 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 中学校編
紹介文/百人一首の歌枕を紹介しよう
実践国語研究 2025年1月号
研究授業講座
【教材研究のしかた】キーワードを念頭に情報収集をする(1)
「原分にあたる」ということ
教室ツーウェイ 2010年5月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 29
骨と運動
楽しい体育の授業 2009年11月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 8
タマムシのように,待つことも大事?!
道徳教育 2020年11月号
まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 小学校編
低学年 物語文/「新キャラとうじょう」むかしばなし[お話のさくしゃになろう(光村図書)]
実践国語研究 2025年1月号
一覧を見る