詳細情報
法期限後の新しい解放運動・同和行政を求めて
書誌
解放教育
2002年8月号
著者
中村 清二
ジャンル
人権教育
本文抜粋
第五九回全国大会が五月八〜一〇日の三日間にわたって福岡県で開催された。今大会は、第一に、一九六九年より三十数年にわたり続いた「特別措置法」が終了したもとで、新たな解放運動や同和行政をいかに創造していくのか、第二に、二〇年近くにおよぶ「部落解放基本法」制定運動の中で出されてきた政府の「人権擁護法」(案…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
改訂情報
P50下段最終行 ×財団法人部落解放… →○社団法人部落解放
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
文科省人権教育調査研究会議報告書「人権教育の指導方法等の在り方について第一次とりまとめ(案)」を読んで
解放教育 2004年8月号
追悼・故池田寛先生への痛惜のことば
教育コミュニティ研究会の思い出
解放教育 2004年5月号
自立・共生・創造の部落解放運動をめざして
解放教育 2001年6月号
特集 解放教育運動の未来を展望する
改めて人権教育と同和教育の充実とその関係性を考える―同和教育が大切にしてきた視点を基礎に、「部落問題学習」「学力保障」「集団づくり」のさらなる…
解放教育 2012年3月号
特集 人権教育「第二次とりまとめ」を学校現場の視点で読む
「第二次とりまとめ」を活用し、学校と地域の協働の一層の発展を
解放教育 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
法期限後の新しい解放運動・同和行政を求めて
解放教育 2002年8月号
LD指導と教材
計算力の基礎を養う指導と教材
LD&ADHD 2005年1月号
認知の強みをいかす!算数支援 2
つまずきの背景にある認知特性とそれを踏まえた援助介入
LD,ADHD&ASD 2013年7月号
実践事例
ソフトバレーボール
ルールの工夫とオーバーハンドパスの習熟が大切
楽しい体育の授業 2005年1月号
一覧を見る