詳細情報
座標
教育にとって地域とは何か
書誌
解放教育
2002年11月号
著者
板東 慧
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 地域の概念 地域という概念はきわめて多義的である。一般に教育と地域の関係を論ずる時、即時的に地域を「コミュニティ」と関連づけやすいが、今日ではもっと広い視野で考える必要がある。すなわち、一般にわれわれが地域=Areaを論ずる時、最も広い地域としての第一次元は地球=Globalであり、第二次元はよ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
座標
コウノトリの放鳥と私たちの暮らし
解放教育 2006年3月号
座標
日教組「人権教育指針」の見直しにあたって
解放教育 2006年2月号
座標
歴史の真実に誠実に向き合うとは
原爆被害者と戦争責任の視座
解放教育 2006年1月号
座標
文科省人権教育調査研究会議・「人権教育の指導方法等の在り方について」の「第二次とりまとめ」の具体化と発展を
解放教育 2005年12月号
座標
国連「人権教育のための世界プログラム」の視座と原則
解放教育 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
座標
教育にとって地域とは何か
解放教育 2002年11月号
【資料】国連・子どもの権利委員会の総括所見:日本(第2回)
解放教育 2004年9月号
どうにも大変だった保護者達
二時間親の話を聞く
教室ツーウェイ 2001年7月号
【資料】深刻化する児童虐待問題によせて
子どもたちの輝く未来のために(大阪府教育委員会児童虐待防止指針)
解放教育 2004年8月号
図書紹介
『沖縄平和学習・平和フィールドワーク』(沖縄県教組編)
沖縄から世界が見える、人間が見える
解放教育 2004年1月号
一覧を見る