詳細情報
追悼・中村拡三先生をおくる (第2回)
拡さんを悼む
書誌
解放教育
2002年12月号
著者
横田 三郎
ジャンル
人権教育
本文抜粋
九月一◯日の朝、桂正孝さんから電話で拡さんが今朝早く亡くなったと知らされた。ああ、彼も逝ったか、と感慨に耽った。だが、驚きはしなかった。それは次のような事情による。彼は解放教育研究所の事務局長を止めてから、兵庫の山の中に入り、それからは年に二回の研究所員会議にも出てきていない。その後、私も島根の田舎…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
追悼・中村拡三先生をおくる 4
拡三先生 仕事のあしあと
著書、編著、共編著書リスト
解放教育 2003年2月号
追悼・中村拡三先生をおくる 3
遺筆 ひとりごと―病室にて
解放教育 2003年1月号
追悼・中村拡三先生をおくる 3
『にんげん』に託されたもの
解放教育 2003年1月号
追悼・中村拡三先生をおくる 3
中村さんに話したかったこと
解放教育 2003年1月号
追悼・中村拡三先生をおくる 3
「解放教育運動の息吹と魂」ありがとうございます
解放教育 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
追悼・中村拡三先生をおくる 2
拡さんを悼む
解放教育 2002年12月号
理科の学力を定着させる補充的指導のアイデア
小学校
印刷して使える楽しい補充教材を
授業研究21 2003年9月号
私の指名なし討論の導入
討論へつながる指名なし発表
教室ツーウェイ 2010年2月号
ステップ3(上)指名なし討論の導入
「ステップ」という思い込みを排除せよ
教室ツーウェイ 2010年2月号
理科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
小学校
目標に向かった努力、活動の記載を
授業研究21 2003年3月号
一覧を見る