詳細情報
特集 若い世代が、人権教育をになう ―日教組53次全国教研・人権教育分科会
教職員の自己変革から
まきこまれて、まきこんで
書誌
解放教育
2004年5月号
著者
太田 秀人
ジャンル
人権教育
本文抜粋
私は、四月から障害児学級在籍の俊史と交流学級担任としてかかわってきました。 今年度異動で清湖小学校に転勤になって、新任式の日に初めて俊史と出会いました。障担のH先生のとなりの席に座っている俊史を見たとき、「どうしてコスモス学級なんや?」という第一印象を持ったのを覚えています。俊史は児童名簿の一一番に…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 若い世代が、人権教育をになう ―日教組53次全国教研・人権教育分科会
第13分科会 分科会の運営と予想される討論の展開
解放教育 2004年5月号
差別の現実から解放の願いを
「せんせ、こんどいつきてくれんの?」
解放教育 2004年5月号
差別の現実から解放の願いを
解放研活動のとりくみ
解放教育 2004年5月号
教職員の自己変革から
少しでも長く みんなと一緒にいたいと思うから
解放教育 2004年5月号
教職員の自己変革から
自分の足元から
解放教育 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
教職員の自己変革から
まきこまれて、まきこんで
解放教育 2004年5月号
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“思考・判断・表現”を正しく見取る「定期テスト問題作成」の技術
数学教育 2024年12月号
アンコール授業(一番人気のあった授業)を再現する
保護者も納得『和食の大切さ』の授業
教室ツーウェイ 2005年3月号
一覧を見る