詳細情報
特集 新しい学級集団づくりと学級通信
一号一会、今学級通信が面白い
書誌
解放教育
2007年4月号
著者
磯野 雅治
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめにー学級づくりの「三配り」 ぼくは学級づくりにおいては、「目配り」「気配り」「ビラ配り」の三つの「配り」を大切にしてきた。 ぼくにとっての「目配り」とは、担任した学級で「成績が良い」「スポーツができる」「リーダーシップがある」「明るい」「友だちづくりが巧い」など、学校社会では「良い」とされるこ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 新しい学級集団づくりと学級通信
学級集団づくりと授業文化の質
解放教育 2007年4月号
特集 新しい学級集団づくりと学級通信
「一枚文集で子どもたちをつなぎたい」
解放教育 2007年4月号
特集 新しい学級集団づくりと学級通信
教室の今を子どもの言葉で物語る
解放教育 2007年4月号
特集 新しい学級集団づくりと学級通信
「パレット」の上で
解放教育 2007年4月号
特集 新しい学級集団づくりと学級通信
だから学級通信はやめられない!
解放教育 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 新しい学級集団づくりと学級通信
一号一会、今学級通信が面白い
解放教育 2007年4月号
論理的思考力を育てるための作文の授業開発・そのヒント
小学校/全ては納得するところから
国語教育 2000年12月号
わがクラスの子ども自慢・作品自慢 4
国語教育 2013年7月号
論理的思考力を育てるための説明文の授業開発・そのヒント
小学校/抽象と具体を結ぶことを窓口に
国語教育 2000年12月号
一覧を見る