詳細情報
元気のもとはつながる仲間 (第35回)
「差別ゆるさんど」の声、全国に届け!
私の人生の目標として
書誌
解放教育
2008年2月号
著者
外川 正明
ジャンル
人権教育
本文抜粋
この子らの 世には栄えよ 悲しみの 我が半生を かけてつくさむ この言葉は、私の所蔵する『人の値打ち』(明石書店)の見開きに、江口いとさんご自身がボールペンで書いてくださった言葉です。二〇〇四年三月五日、京都の仲間たちと愛媛県土居町を訪ねたとき、すでに九二歳になられていたいとさんは、私たちの厚かま…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
元気のもとはつながる仲間 48
こだわり続けた三〇年、これからも……
解放教育 2009年3月号
元気のもとはつながる仲間 47
大切に思うからこそ論議を尽くしたい
全同教へのラブレター
解放教育 2009年2月号
元気のもとはつながる仲間 46
守護天使をめざしてドラゴンスタイルで伝えていきたい
解放教育 2009年1月号
元気のもとはつながる仲間 45
自分を語ることが自分の元気のもと
三〇年ぶりのメッセージ
解放教育 2008年12月号
元気のもとはつながる仲間 44
曇った硝子を晴らすためには
第二九回全外教兵庫大会
解放教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
元気のもとはつながる仲間 35
「差別ゆるさんど」の声、全国に届け!
私の人生の目標として
解放教育 2008年2月号
元気のもとはつながる仲間 19
渋染一揆一五〇年に
熱い思いと社会を見抜く力
解放教育 2006年10月号
動作法&認知行動療法の視点でみる!障害のある子への「情緒・認知・行動」への援助 9
トラウマ(心的外傷)を体験した子への支援
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
世界の地域構成と国土の基本データで発問クイズ
経度に関する基本データで発問クイズ
社会科教育 2011年12月号
特別支援学級・特別支援学校のノウハウが生きる!通常学級の授業UD化アイ…
【中学校/自閉症・情緒障害学級と中学校通常の学級】…理科
ユニバーサルデザインの視点を取り入…
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
一覧を見る